千葉工業大学 工学部 機械電子創成工学科 菅研究室

Welcome to the SUGA Laboratory

当研究室ではナノエレクトロニクス素子とマイクロメカトロニクス技術を利用した計測技術に関する研究を行っています

 

草の上にいる子供たち

自動的に生成された説明

2024.11.5 ほぼ集合3年生+4年生+M1M2+菅 (3336)

 

News

・堀田君(OB) 在学中の研究成果が論文としてFood Research Internationalに採択されました(12月)

Semicon Japan 2024 に出展しました(12月)

・竹井君がMNC2024で発表しました。Most Impressive Poster の受賞を受けました(11月)

・筒井君(M2), 佐藤君(M1), 相原君(M1)が応用物理学会で発表しました(10月)

・米ノ井君(M2) FNTG2024で発表しました(9月)

・新しい3年生が配属になりました。研究室旅行御宿に行きました(7月)

Nature Electronics に高温耐久メモリーデバイスの解説論文が掲載されました(5月)
Suga, H. High-temperature non-volatile memory technology.
Nature Electronics 7, 330–331 (2024). https://doi.org/10.1038/s41928-024-01172-6

・平馬君(M2) の論文がACS Applied Electronic Materialsに採択されました(4月)

・坂田君(M2)が応用物理学会 で発表しました。(3月)

M2 4名が修了、B4 12名が卒業しました。

・竹井君(M2)が機械学会三浦賞、千葉工業大学 学長賞を受賞しました。(3月)

・竹井君(M2) の論文がACS Applied Electronic Materialsに採択されました(2月)https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acsaelm.3c01656 オープンアクセス

・平栃君(OB)の在学中の研究成果が論文としてMaterials Chemistry Frontiersに採択されました(1月)

Contents

1. Research (卒業研究)

2. Collaborations (共同研究)

3. Members (メンバー)

4. Publications (研究業績)

5. Photos

6. Lecture (講義関連)

 

275-0016 千葉県習志野市津田沼2-17-1 千葉工業大学

2-17-1 Tsudanuma, Narashino, Chiba, Japan, 275-0016 Chiba Institute of Technology (CIT)

千葉工業大学 工学部 機械電子創成工学科 教授

(国立研究開発法人 物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 客員研究員)

洋志(すが ひろし)

email hiroshi.suga(at)it-chiba.ac.jp

 

Home / Research (卒業研究) / Collaborations (共同研究) / Members (メンバー) / Publications (研究業績) / Photos / Lecture (講義関連)